こんばんは。
気温差が激しい季節、体調的にちょっとツライ日が続いています。
もともと人より体が弱いので、免疫力を高めるために【にんにく玉ゴールド】を摂り入れているのですが
切らしてしまってここ数日飲まなかったせいなのか?
いつのまにか口内炎が。
舌先に出来ると食事だけでなく、話をする時も痛くて気になっちゃうんですよね。
サプリメントや栄養補助食品て、飲んだから良くなる、という実感はあまりないのに
やめたら影響が出たりするので、やっぱり 飲んでいる間は少なからず体に良い影響をもたらすんだろうな、と思ったりします。
舌先にできる口内炎
私は体質なのか、夏になるとこの舌の口内炎に悩まされます。
そして、舌が炎症を起こしているときは、体が弱っているサイン。
いつだったか、かなりひどい口内炎を起こして病院へ通った年は、今まで大丈夫だった食べ物にもアレルギーが出たりして、相当免疫力が低下していたようでした。
もともと私は果物にアレルギーが出ることがあります。
元気な時は食べても全然影響ないこともあるので、つい食べたくなってしまうのですが
疲れている時や、弱っている時は、大好きな果物でもあまり食べないように気をつけています。
夏場は、暑さで食欲も低下します。
冷たいものばかり飲んだり食べたり、栄養バランスも崩れ
寝苦しくて寝不足になりがち。
もともと体が弱い人にとっては、あっという間に風邪をひいてしまう条件が揃ってますよね。
そして
夏風邪は引いてしまうとなかなか治らなくてズルズル長引かせてしまうので
舌が荒れたら要注意。
健康のバロメーターだと思って、舌が荒れた時は
栄養のあるものを食べて、体を冷やさないようにゆっくり眠るようにしています。
舌が荒れる原因は?
舌が痛いので、気になって原因を調べてみました。
舌が荒れるのは、口内炎の一種。いくつかの原因があるようです。
1 アフタ性口内炎
一般的によくみられる白い口内炎。
口の中の傷ついた粘膜にウイルスや細菌が感染して起こります。また、疲れや精神的ストレスなども誘因になると考えられています。
2 カンジダ性口内炎
カビの一種であるカンジダ菌によって舌にできる口内炎。
免疫力の弱い子どもや、糖尿病などで体の免疫力が低下している人がかかりやすいといわれ、舌の表面に痛みのない白いブツブツがたくさん現れるのが特徴の口内炎。
予防&対処に効果的なマヌカハニー
いずれの場合も口内炎は、口腔内に細菌が繁殖してしまうことが原因で炎症を起こしてしまうもの。
出来るだけ口腔内を清潔にしておくことが必要です。
食後に丁寧な歯磨きをしたり、市販のうがい薬でのうがいも効果的。
また日中、殺菌作用のある緑茶を飲んで口の中を清潔に保つのも良いようです。
私のオススメは、コーヒーや紅茶にお砂糖がわりにハチミツを入れて飲むこと。
ハチミツの中でも【マヌカハニー】には強い殺菌作用があるので
普段から取り入れることで口内炎だけでなく
風邪の予防や、喉の痛みなどにも効果的。
また予防だけでなく
出来てしまった口内炎にマヌカハニーを塗っておくと
市販の薬に比べても早く治りますよ。
ただし、上記の細菌性の口内炎以外にも、体の不調によって舌が荒れることがあるようなので
あまり炎症が長引いたり、気になる痛みがある方は耳鼻咽喉科や口腔内科の受診をしてみましょう。
ストレスをためないことも必要ですね。
しばらく我慢
こんな時に限って、熱いものや辛いものが食べたくなってしまうのですが
どう考えても舌にしみそうなので、しばらくは我慢です。
胃に優しいものを食べて、早めに寝ようと思います。
皆さんも、この暑さと気圧変化で体に疲れが溜まってくる頃だと思うので
くれぐれもお気をつけください。
口内炎や風邪の予防に効果的なマヌカハニー
↓↓オススメのマヌカハニーはこちらから↓↓